2019.10から自動車に関わる税金が大きく変わります。
そもそもサイトの趣旨からすると、スポーツカーには全く関係がないのですが、
変更点などを纏めてみましたので、参考までにご覧ください。
もくじ
変更になるもの
自動車取得税、自動車税が変更になります。
紛らわしいですがどちらも別の税金になります。
そして、環境性能割という税制度が新たに導入されます。
1.自動車取得税
10月からの消費税10%への変更に伴い、購入時に課せられる自動車取得税が
廃止になります。
字面通り廃止になるのであれば嬉しいのですが、取得税は環境性能割と名前を変
えることになりました。税という名前を消しただけです。いやらしいですね。
環境性能割とはどんな税制なのか?
「自動車の燃費によって税金を安くしますよ」という制度です。
税率は0~3%(軽自動車は0~2%)で、最大で自動車取得税と同じ税率になっています。
「電気自動車」と「2020年燃費基準+40%達成車」はこれが0%になるということで、一番恩恵があります。
エコカー減税適用基準と一緒ですね。
自動車取得税 |
環境性能割 | |
登録車 | 3% | 0~3% |
軽自動車 | 2% | 0~2% |
今までエコカー減税で課税されていた車両「2020年燃費基準+0~30%達成車」
のうち30%と20%の車両もこの制度のおかげで0%になります。
中古車はどうなるの?
まず、新車も中古車も50万円以下の車両価格の場合課税されません。
新古車・中古車であっても新車と変わりなく課税されます。
ここは従来の取得税と変わりありません。
2020年燃費基準に適合していれば同じく減税、適合していなければ減税なし。
環境性能割は1年間1%軽減!
2019年10月~2020年9月30日までの1年間は、新車・中古車共に1%の軽減税率が適用になっています。
登録車 | |
税率 | 軽減措置 |
非課税 | 非課税 |
1% | 非課税 |
2% | 1% |
3% | 2% |
軽自動車 | |
税率 | 軽減措置 |
非課税 | 非課税 |
1% | 非課税 |
2% | 1% |
2.自動車税
排気量によって区分され、毎年かかるほうの税金ですね。
2019年10月以降に購入する「新車登録車」から毎年減税になります。
こちらは普通乗用車のみの適用で、軽自動車は変更ありません。
これに伴い税金の名称が、「自動車税(種別割)」「軽自動車税(種別割)」に変更になります。
排気量 | 従来の税額 | 引き下げ後の税額 |
1,000cc以下 | 29,500円 | 25,000円(▲4,500円) |
1,000cc超1,500cc以下 | 34,500円 | 30,500円(▲4,000円) |
1,500cc超2,000cc以下 | 39,500円 | 36,000円(▲3,500円) |
2,000cc超2,500cc以下 | 45,000円 | 43,500円(▲1,500円) |
2,500cc超3,000cc以下 | 51,000円 | 50,000円(▲1,000円) |
3,000cc超3,500cc以下 | 58,000円 | 57,000円(▲1,000円) |
3,500cc超4,000cc以下 | 66,500円 | 65,500円(▲1,000円) |
4,000cc超4,500cc以下 | 76,500円 | 75,500円(▲1,000円) |
4,500cc超6,000cc以下 | 88,000円 | 87,000円(▲1,000円) |
6,000cc超 | 111,000円 | 110,000円(▲1,000円) |
2000cc以下の車両への減税割合が特に大きいですが、全体で減税となります。
3.実際の所恩恵は・・・
正直なところパフォーマンスにしかみえません。
税金の名前を変えただけ、という印象が強いです。
割という文字が入ってさも減税してます!割り引いてます!というアピールがひどい。
ガソリンに何重にも税金がかかってる時点で燃費税として機能しているわけで、
「エコカーに乗り換えましょう!新車買いましょう!」
と謳いたいだけですよね。
制度の対象であるローン無しで新車を買える層が地方にどれだけいるのか。
法改正を追って、エコカーを短いスパンで定期的に買い替えするのがエコになるのか。
車が無いと生活がままならない我々地方の人間は、今後の動向に注目していきましょうね。
スポンサーリンク